よくあるご質問

よくあるご質問

メニューについて

Qぎょうざの皮に米粉を使うとどうなるのですか?
A

米粉をブレンドした皮はパリッとサクサクとなります。

Qぎょうざに「柚子胡椒をお好みで」とありますが、食べ方を教えてください。
A

柚子胡椒をほんの一つまみ、ぎょうざの上にのせ、タレにつけて食べると、柚子の香りと刺激が食欲をそそります。

Qお持ち帰り用冷凍ぎょうざを食べた後の臭いは大丈夫ですか?
A

にんにくは使用しておりません。

Qお持ち帰り用冷凍ぎょうざは電子レンジで調理をしても大丈夫ですか?
A

電子レンジでの調理は、お避けください。
商品パッケージ裏面に美味しいお召し上がり方を載せていますので、ご参照ください。

Qお持ち帰り用冷凍 ぎょうざの保管状態で注意することはありますか?
A

必ず冷凍庫で保管ください。又一度解けたものを再凍結しないでください。
品質が変わるおそれがあります。

食材について

Qぎょうざの野菜は日本のどこで栽培されているのですか?
A

主要産地は北海道・群馬・茨城・埼玉・佐賀・熊本などです。
詳しくは「おいしさと安全」の主要商品の原産地情報よりご確認いただけます

Qぎょうざに使用されている野菜は無農薬ですか?
A

無農薬ではありませんが、指定された安全な農薬を使用し、定期的に担当者が確認しています。

Q問い合わせれば、野菜の生産地域、農家までほんとにわかるんですか?また、掲示等は?
A

キャベツは、契約栽培していますので生産者までわかりますが、他の食材は生産地域までです。
キャベツの生産地について、詳しくは「おいしさと安全」のキャベツについてよりご確認いただけます。
その他の野菜の生産地域についてはこちらをご覧ください。

Qなぜぎょうざに使用する野菜を国産野菜(量・種類)にこだわったのですか?
A

お客様に、産地がわかりやすく安心な商品を提供するためです。

Qなぜぎょうざの野菜を国産に変えたのですか?
A

食の安心、安全と国内自給率向上、そして環境問題を踏まえて変更しました。

Q今後野菜以外の食材も国産に替えるんですか?
A

現段階では未定ですが、チャレンジしていきます。

Q店頭で販売している、冷凍ぎょうざの野菜は国産ですか?
A

はい、すべて野菜は国内産です。

Qリンガーハットのぎょうざは、どこで生産されていますか?
A

リンガーハットのぎょうざは、佐賀・富士小山の自社工場で生産し、チルドの状態で、ぎょうざを毎日店舗に届けています(一部の地域を除く)。

Qお持ち帰り用冷凍ぎょうざの安全性は大丈夫ですか?
A

お持ち帰り用冷凍ぎょうざは安全の確認ができている原材料を使い、佐賀の自社工場でていねいに製造しております。当社自慢のぎょうざをご家庭で安心してお召し上がりください。

Q長崎ちゃんぽんって何?何でちゃんぽんっていうの?
A

ちゃんぽんの名前の由来については各種の説があります。
一番有力なのが、福建語で「ご飯を食べる」を意味する「吃飯(シャポン)」がちゃんぽんに変化したという説です。また、お酒の席で「ちゃんぽんにすると・・・」と言われますが。いろんな物を摂取すると、という意味でもあります。

お持ち帰り容器について

Q持ち帰り後、電子レンジで温めても大丈夫ですか?
A

持ち帰り後すぐにお召し上がりいただきたいのですが、温めてお召し上がりの場合は、電子レンジ対応の別の容器に移してご利用ください。

店舗について

Q店舗の具体的な場所と営業時間を教えてください。
A

各県別の店舗情報(場所・営業時間)については「店舗検索」をご利用ください。
リンガーハットはこちら とんかつ濵かつはこちら

Q今後の出店計画を教えてください。
A

お住まいの近所に店舗がない地域のお客様にはご不自由をおかけしております。
今期は関東の都心部を中心に出店を進めております。
弊社リンガーハット・濵かつ共に自社工場(富士小山工場・佐賀工場)で生産もしくは一次加工した食材を当日中に店舗へ配送することを基本としております。
出来立てな食材でおいしい商品をご提供するために、集中出店のエリアを設定しているという背景もあります。
当然、将来的には全国の都市への展開も視野にいれております。

Q分煙ではなく、なぜ時間帯禁煙なんですか?
A

分煙の検討もいたしましたが、店舗が小さいが為に分煙の効果がなくお客様にご迷惑をおかけする状況でしたので、社内での検討の結果「時間帯禁煙」をお願いしています。
なお、神奈川県内(京急鶴見店、藤沢駅南口店を除く)の店舗では2010年4月1日より、全時間帯で禁煙とさせていただいております。

その他

Q「リンガーハット」という社名に込められた意味や由来などお尋ねします。
A

リンガーハット(RingerHut)のリンガーは、長崎で広く貿易商を営んでいたフレデリックリンガーという英国商人の名前にあやかったものです。
長崎にグラバー園という有名な公園がありますが、ここにはグラバー邸とともにこのリンガーさんの邸宅「リンガー邸」が建っています。「長崎ちゃんぽん」という長崎の郷土料理を販売するにあたり、郷土にちなんだこの大商人の名前をつけさせていただきました。ハットは小屋とか小さな家という意味で、通して訳すと「リンガーの小さな家」となりますね。

Qなぜ地域価格を導入したのですか?
A

人件費、賃料を総合的に考慮して導入させていただきました。

Q出前はするの?
A

基本的には出前は実施しておりませんが、出前館と提携しておりますので、よろしければこちらをご利用ください。
出前館以外では、直接お店でテイクアウトとしてご注文いただくか電話でご注文していただき店舗でお受け取りいただく形になります。 電話でのご注文の場合はご確認のために、「お名前・お電話番号」をお聞きしております。 お預かりする個人情報につきましては、弊社個人情報保護指針に沿ってお取り扱いさせていただきます。

Qジェフグルメカードは使えますか?
A

はい、全国共通お食事券ジェフグルメカードがご利用いただけます。
ジェフグルメカード

お客様アンケートについて

「お客様アンケート」は、2021年1月31日をもちまして終了とさせていただきました。
今後ともリンガーハットの店舗をご愛顧くださいますようお願い申し上げます。

Q「お客様アンケート」はいつまで答えられますか?
A

2021年1月31日までにご来店された際のレシートをお持ちであれば、2021年2月28日までご回答いただけます。

Qレシートクーポンはいつまで使えますか?
A

お手持ちのレシートに有効期限が印字されておりますので、そちらをご確認ください。

Qレシートにアンケートの印字がなかった
A

2021年2月1日以降のレシートをお持ちの場合、「お客様アンケート」にご参加いただくことはできませんので、ご容赦ください。

関連サイト

リンガーハット
濱かつ
長崎卓袱浜勝
リンガーフーズ
リンガーハット開発