リンガーハットの食育活動
ちゃんぽんづくり体験教室
2017年2⽉26⽇、糸島市立南⾵公⺠館にて開催!
リンガーハットでは、食育活動の一環として、ちゃんぽんづくり体験教室を開催しております。
楽しく調理をしたり、学んでいただくことで、皆さんが日本の野菜をより好きになっていただければ、と考えています。
今回は、福岡県の糸島市立南風公民館にてちゃんぽんづくり体験教室を開催いたしました!
南風小学校の児童の皆さま(226名)、親御さま、関係者、九州大学留学生の皆さまの総勢411名と、大変多くの方にご参加いただき、にぎやかなちゃんぽんづくり体験教室となりました。
人数が多かったため、二部に分かれて食育教室を実施しました。
まずは南風小学校1~3年生の皆さま。写真に収まりきらないほど、たくさんの方にご参加いただきました!
二部は、小学校4~6年生の皆さまにご参加いただきました♪
ちゃんぽんづくり体験教室の流れ
食育教室(スクリーンを使用した映像放映、プレゼントなど)、参加型のクイズ形式食育授業、長崎皿うどん試食、働くクルマ リンガー号見学、参加記念品贈呈
南風公民館の2階大ホールで食育教育を実施!
南風小学校の児童の皆さまにご参加いただきました。
試食用の長崎皿うどんのカップ。
移動販売用で、カップを持ちながら食べられるんですよ♪
パリパリの揚げめんが入っています。
大勢のご参加ですので、たっぷりご用意しました!
働くクルマ、リンガー号も出動♪
参加してくださるお子さま、親御さまが続々と食育教室の会場にいらっしゃいます!
食育教室
大ホールで食育教室の開始です!
皆さんが見やすいよう、スクリーンを使用して進めていきます。
司会担当の方と、リンガーハット広報チームの三宅で進行。
皆さま、真剣な表情で話を聞いてくださっています。
体を動かすクイズです♪
問題を出すので、○か×の方に移動してくださいね!
答えはどっちかな~?
皆さん、自分の思う方へ移動していきます。
答えは×ですよ~!
正解した方は、大喜び♪
震災やさまざまな場面で活躍するリンガー号についてと、べじたま様と野菜くんたちのお話を紹介しました。
店舗で使用している、キャベツをお持ちしました。
実際に見て触れると、感じ方が違いますよね♪
長崎皿うどん試食
準備しておいたパリパリの極細麺に熱々の野菜あんをたっぷりかけます。熱いうちに、食べてくださいね!
司会の方と三宅が、順番に感想を聞いていきます。
野菜がたっぷり!おいしい!など、たくさんの感想が聞けました。
長崎皿うどんは、どうでしたか?
他スタッフも、皆さまにお声がけして直接お話を聞いていきました。
ご高齢の方には、別の場所で長崎皿うどんの試食をしていただきました♪
参加記念品の贈呈。
べじたま様の絵本・ちゃんぽんスナック・お食事券をお渡ししました。
食育教室へのご参加、ありがとうございました!
働くクルマ、リンガー号の見学
リンガー号を前に記念撮影していただいたり、車内外の見学をしていただきました♪
リンガー号の中で、こんな風に調理しているんだね!
普段入ることができないスペースですので、皆さん興味津々です♪
車内の見学、おもしろかった!
皆さんに楽しんでいただけたようです♪
べじたま様の顔出しパネルをご用意。 皆さま、記念撮影をしてくださいました♪
おまけ
「リンガーハット 前原加布里店」店長・スタッフ、ブロックリーダー、チームリーダー、商品開発チームなど皆で協力してサポート!
前日から、記念品の準備、当日の配膳、片付けなど、子供会の保護者の方にもお手伝いいただき、多くの方にご協力いただいて実施できた、食育教室でした。
お子さまと直接お話したり、参加させていただいたスタッフも楽しかったようです♪
貴重な体験となりました。
子どもたち・保護者の方からの一言
保護者の声
- キッチンカーを見学できたり、撮影スポットを作って頂いていたり、予想をはるかに超える楽しいイベントでした。試食も丈夫なカップに驚き、とても美味しかったです。クイズ後のインタビューはマイク2つの同時進行だったのでよく聞こえず残念でした。
- 子供の頃から食べているリンガーハットの事がよくわかりました。試食もボリュームがあり、とてもおいしかったです。春休みに子供を連れて食べに行こうと思います。
- 九州糸島の地で、子ども達がたいへん喜んでくれました。このようなイベントを行っていただきまして本当にありがとうございました。もう感謝しかございません。内容も分かりやすく、楽しく趣向をこらしてあり、たいへん素晴らしく、本当にありがとうございました。さらには、皿うどんも食べることができ、とても美味しく、たいへん有意義な一日となりました。来年もは無理かもしれませんが、また近いうちにこのようなイベントが開催されることを祈っております。
- 子どもだちが楽しそうに○×クイズに答えたり、試食の皿うどんをおいしそうに食べてる姿をみてほほえましかったです。早速、皿うどんを食べに行きたいと言ってました。ベジたまさまの話も本をもらって何度も読んでいました。ありがとうございました。
- 楽しみながら学べたことで印象深く残っているようです。「だし」「スープ」の話もききたいと思いました。
- 映像ではあったものの工場見学のようなことができたので大人も子どもも一緒に楽しめました。普段利用させていただいているお店の裏側を知ることができ、より身近な飲食店になりました。店外でいただく皿うどんはちょっと特別でいつもよりおいしく感じました。器もただの白い紙皿ではなく、かわいいし、工夫されていて大変良かったです。遠く福岡まで来ていただき、ありがとうございました。親子でいい思い出になりました。
- 子供達は友達と一緒に大勢で外食という事がなかなかないのでとても楽しくおいしかったようです。私も皿うどん大好きですが好みでいうと、パリパリのめんがすきなので、試食がたくさんあってうれしかったけど、深い容器ではなく、浅い容器でパリパリの麵をいただきたかったです。ありがとうございました!!
- 私達親は不参加でしたが子供達がこの教室を通して料理を身近に感じることができ、食べる楽しさを経験し、とても楽しそうでした。貴重な経験をさせて頂き、感謝しています。ありがとうございました。
スタッフからの一言

広報担当
野菜ソムリエ・食育アドバイザー
三宅くみこ
※肩書は取材当時のものです。



子供たちの声